【枡工房ますや】全国80%のシェア!!枡ブーム再来で世界に誇る木枡の街大垣で、枡づくりが体験できる!

みなさんは”枡(ます)”というものをご存じでしょうか?

桝とは1300年も前からお米やお酒をはかる道具として使われてきました。

今では計量カップが一般的に使われていますが、昔はほとんどの家で枡が使われてきました。

東京の人気カフェで器として扱われるなど、ここにきて再び注目されている”枡(ます)”は和が大垣市が全国8割のシェアを占めています。

生産日本一でもある大垣の【枡工房ますや】と一緒に桝の魅力をご紹介していきます!!

なつむぎ
なつむぎ

枡は世界に誇れる大垣の名産ですよね♪和食ブームもあって世界でも注目されています!!

目次

枡工房ますや

枡工房ますやは、日本ならではの伝統の道具“ます”を今に提案する枡専門ショップです。
枡の生産量全国シェア80%を誇る産地・岐阜県大垣市から、枡の専門メーカーとして日夜木製枡を製造しています。

2005年秋、当社のアンテナショップとして工場敷地内に枡専門ショップ「枡工房ますや」(小売店)をオープンいたしました。

日本の伝統道具“ます”を現在に蘇らせたい、木のぬくもりと香りを皆様にそのまま味わって頂きたいという当社社員の想いを具現化したますやは口コミやメディアにも紹介され大垣の観光スポットとしても人気が出ています!

なつむぎ
なつむぎ

入ってみると本当に桝しかなくてびっくり!!いろいろな形の枡に心が奪われますよ♪

枡の魅力

枡の魅力はいろいろありますが、檜(ヒノキ)で作られていることが挙げられます

檜は福島県以南の本州、四国、九州に分布し、スギに次いで造林面積の広い針葉樹です。スギとともに、日本の代表的な木材ですが、檜は一般的により高級なものとされています。

なつむぎ
なつむぎ

檜の特徴としては美しさ・香り・高品質・抗菌作用があります

心材の色は淡紅色で、周りの辺材は黄白色です。全体的に淡く、肌色に近い色合いは、落ち着いた清潔感があります。

特有な芳香があり、「香りを売る」と言われるほど材料としての価値を高めています。この香りは人をリラックスさせる癒しの効果を持っています。

乾燥しやすく狂いが少ない為、建築、建具、木型、各種木工品など非常に多くの用途にしかも高品質な材料として使われます。

ヒノキには、抗菌作用があり耐水性が高いため、風呂やまな板など水に触れる用材として用いられます。

いろいろな形の枡が人気

ますやには「伝統的な木枡をもっとお洒落にポップに」

そんな思いを込めて、デザイナーやアーティストがそれぞれの視点から色を加え、お洒落な枡が販売されています。
飲んでよし。飾ってよし。ちょっと変わった桝で自分の生活を少し可愛くしてみるのもありですね♪

さらに枡工房枡屋では枡のオーダーメイドを承っています。
ご用意したデザインからお選びいただけるデザイン枡、オリジナルのイラスト・ロゴから制作する世界にひとつだけのオリジナル枡を作れるのも魅力的!

なつむぎ
なつむぎ

世界に一つだけの枡を作れるとか嬉しいですね♪

結婚式の席札やノベルティ、還暦や記念日のお祝いなど、アイディア次第で幅広く使えます!!

枡作り体験

さらに枡工房ますやでは枡づくり体験も行っています!

10日前までに予約すれば平日でも土日でもやっているみたいです。

なつむぎ
なつむぎ

枡づくり体験は普段なかなかできません!!

デートや家族でも絶対に想い出になりますね♪

大垣が世界に誇る”枡”の魅力は伝わったでしょうか?

地元の方はもちろん、県外の方も大垣に来たときは一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

オリジナル桝を作ってみたり枡づくりも体験して、心に残る思い出にしてみてくださいね!

大垣市の方はもちろん、市外の方からも人気急上昇中の枡を使ったオシャレ雑貨はこちら

あわせて読みたい
大垣の名産【枡】を使ったオシャレ雑貨アイテム3選!! 大垣市は『枡』が名物です。その枡の生産量は全国の約8割を岐阜県大垣市の枡工房が占めています。 日本の伝統道具“ます”を現在に蘇らせたい、木のぬくもりと香りを皆様...

ゴジラやウルトラマンとのコラボ商品も販売中!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次