【こどもサイエンスプラザ】大垣で無料で遊べる科学展が楽しい!!

大垣市にある『こどもサイエンスプラザ』は大垣市スイトピアセンター内にある科学展示施設です。

展示室は、1階「都市・人とくらし」、2階「地球・自然のちから」、3階「宇宙の神秘」の3つに分かれており、月面上での重力体験ができる「スペースウォーク」など、遊び感覚で体験しながら科学を学習できます。

なつむぎ
なつむぎ

なんとこれだけ充実した施設なのに無料なんです!!!

無料でたくさん遊べる子供サイエンスプラザを詳しく紹介していきます!!

目次

こどもサイエンスプラザ

施設名 大垣市スイトピアセンター こどもサイエンスプラザ
ホームページ http://www.og-bunka.or.jp/
住所 岐阜県大垣市室本町5-51
問い合わせ 0584-84-2000
料金 入館無料
※『おもしろ科学教室』については、材料費500円
営業時間 9時~17時 ※入館は16時30分まで
定休日 毎週火曜日(その日が祝祭日の場合は、その翌日)
年末年始(12/29~1/3)
交通 電 車:
・JR大垣駅より徒歩15分(タクシー7分)
・養老鉄道室駅より徒歩5分自動車:
・名神高速大垣ICより車20分
・東海環状自動車道大垣西ICより車5分
駐車場 料金:200円 / 大型500円※要予約
台数:475台
その他 ・ベビーカーの貸出し:無
・お弁当の持込:可 ※親子ルームにて可
・ペットの入場:不可
カテゴリー
小エリア
こだわり条件
なつむぎ
なつむぎ

駐車場代だけ200円かかりますが、それだけです!!すごいですよね~♪

充実した展示室

なつむぎ
なつむぎ

男の子はこの汽車で充分楽しめますね♪

「都市・人とくらし」「地球・自然のちから」「宇宙の神秘」をテーマに、科学技術を気軽に体験できる科学館です。パラボナアンテナのしくみや、電気を作る体験アイテム、科学クイズなどで楽しく学べるほか、月面の重力を体験できるスペースウォーク(土・日曜、祝日の13時と15時運転、体重が20kg以上の小学生に限る)は、宇宙飛行士の訓練に使われているものと同じ機能で体験できます。太陽黒点を観察ができる天体観測室(観測日程は要確認)もあります。科学をテーマにした工作教室も開かれています(日程やメニューは要確認)。

なつむぎ
なつむぎ

実際に宇宙飛行士でも使われている訓練で体験できるのはすごいです!!

子供も絶対楽しいですね♪

敷居の高い科学館ではなく、小さなころから身近にサイエンスを感じることができるようなそんな場所です。2階には、ロッククライミングや小学校2年生まで使えるボールプールもあります。

なつむぎ
なつむぎ

一つずつの展示をしっかりみていくと半日は遊べます♪

園児くらいでも全然楽しめますよ!

みんなの口コミ

こどもサイエンスプラザのみんなの口コミを見てみましょう!!

10ヶ月の子を連れていったので、まだ年齢的に早いかと思いましたが、未来カーやボールプールなど、それなりに楽しめました。
もっと大きくなってからの方がより楽しめそうです。平日は人が少ないので、じっくり回れます

ボールプールで遊んだよ。
隣には大人でも一緒に体験できる
バランス台や反射神経を知れる台もあって親子バトルも出来て楽しいです。
あとは、男の子だったら、本物の汽車が展示してあるから興奮しますね!!!1才半くらいの子だったら喜ぶかも!!!

料金が無料とは思えないぐらいに充実した施設です。家族連れで小さい子供がいる方たちが多く、安心して遊べます。

子供に大人気なのが重力が 1/6になる月面歩行を体験できる「スペースウォーク」です。あと水のパビリオンではさまざまな淡水魚や熱帯魚が飼育された小さい水族館もあり、駐車場とプラネタリウム以外の施設は無料でした。

子供が実際に目で見て学べるのでいいですが、意外に大人でも楽しめます。 料金が無料なわりに施設も大変立派で内容も充実しているのでお勧めです。 月面の重力体験などができます。

樽見線(現在は樽見鉄道)を走っていた SLが展示してあります。 僕の夢はこのSLを樽見線でもう一度走る姿を 見てみたいのです。

なつむぎ
なつむぎ

無料でこんな充実した科学館があるのは大垣のステキなところですね♪

週末や平日も子供と遊ぶなら大垣市スイトピアセンターにある『こどもサイエンスプラザ』おすすめですッッ!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次