年末に近づいてくると納税の話が多く聞こえてきます。
みなさんは『ふるさと納税』を行なっていますか?
一度は聞いたことがある人も多くだいぶ浸透してきたかと思いますが、まだまだやったことがない人が多いはず。
よくわからないからやらないって人もいると思いますが、実際ふるさと納税って本当にお得なんです!!!
ということで今回はふるさと納税がお得な理由と大垣市の返礼品をご紹介していきます!!
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。
手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意!寄附金の「使い道」が指定でき、お礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
簡単に言ってしまえば、何もしなかったらただただ納税するだけに消えてしまうお金が、ふるさと納税を行なえばお礼がもらえるということです。

【社会貢献】自治体を選び、直接応援できる
ふるさと納税の寄附先は、自分の生まれ育ったふるさとはもちろん、全国の自治体から自由に選ぶことができます。また、寄附先の数や寄附の回数にも上限はありません。「子育て環境の整備」「自然の保護」など、各自治体は寄附金の使い道を明らかにしていて、その中から寄附先を指定することができます。「本当に応援したい自治体を選べる」のが、最大の魅力といえます。

やっぱり納税するなら大垣市に寄附したいですね!
【楽しみ】納税先から「お礼の品」が届く
「お礼の品」は、ふるさと納税の人気を支えている大きな理由のひとつです。多くの自治体では寄附に対する感謝の気持ちや地域のPRとして、特産品や名産品を利用者に届けています。海産物や肉類、果物、野菜、加工食品、旅館やホテルの宿泊券、施設の利用券、農業体験など、その内容はバラエティーに富んでいて、選ぶ楽しさもあります。なお、お礼の品は義務ではないので、感謝状などの記念品のみを送る自治体や、お礼を用意しない自治体もあります。



大垣市の返礼品は後でご紹介していきますよ!!<
【税金の控除】実質的な自己負担は2,000円のみ
ふるさと納税には税制のメリットもあります。具体的には寄附金額から自己負担額2,000円を除いた金額が、所得税や住民税から還付・差し引かれます。たとえば、10,000円を寄附した場合は「10,000円-2,000円」、すなわち、8,000円がその対象になるのです。わずか2,000円の負担で「お礼の品が届く」だけではなく「税制のメリットがある」のですから、とても魅力的な制度といえるでしょう。ただし、差し引きの上限金額は本人の収入や家族構成によって異なるのでご注意を。



どうせ納めなければいけない税金でお礼の品が届くのでやらない手はないんです!
確定申告をしないサラリーマンはワンストップ制度を利用しよう



ふるさと納税したいけど、確定申告をしないし関係ないんじゃッて思っているサラリーマンの方も多いと思いますが、サラリーマンの方でもふるさと納税でお礼がもらえるんです!!
それが【ワンストップ特例制度】です!
ワンストップ特例制度とは?
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄附金控除が受けられる便利な仕組みです。
「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に必要事項を記入して、寄附した自治体に送るだけなので、とってもかんたん!寄附金上限額内で寄附したうち2,000円を差し引いた金額が住民税から全額控除してもらえます。
難しくも、面倒でもありませんから、おすすめです。



ワンストップ特例制度をすると、次年度の住民税が控除されます
大垣市のふるさと納税をしてみよう!
実際にふるさと納税をみてみましょう!!
今回おススメするふるさと納税のサイトは『さとふる』と『楽天ふるさと納税』です!
さとふる


数多くあるふるさと納税サイトの中でも、知名度がバツグンに高いのが『さとふる』
さとふるの主なメリットとしては、サイト全体の使いやすく、御礼の品を探しやすいということ。
ふるさと納税ってもともとが非常にわかりにくい節税の仕組みなので、他の情報サイトだとごちゃごちゃわかりにくいことって多いこともよくあります!
さとふるは初心者にも使いやすいサイト設計がされているので、他サイトを使おうと思って挫折してしまった方にも向いているように思います。
『さとふる』はこちらから↓↓







さとふるの大垣の返礼品で人気なのは『飛騨牛コロッケ&メンチかつ特盛セット』
美味しいのはもちろん使い勝手もいいです!!
楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税は楽天市場が運営しているふるさと納税サイトです。
特徴はなんといっても、楽天市場で買い物をする感覚でふるさと納税が出来るという簡単な仕組みがポイント。
買い物かごに欲しい返礼品を入れ、そのまま楽天市場のIDを使って支払いをすればふるさと納税が完了となります。
普段から楽天で買い物をしている方なら難しいことは何一つありません。
楽天ふるさと納税では納税金額に応じてしっかり楽天ポイントが貯まるのも大きな魅力。
もちろん楽天カードを保有中の方であればその分だけ楽天ポイントが溜まりやすくなりますし、SPU(楽天スーパーポイントアッププログラム)の対象ともなっているので、楽天ブックスや楽天トラベルといった楽天のサービスを複合的に使っている方ならもっとふるさと納税で楽天ポイントが溜まりやすくもなります。



うまく活用すれば最大8倍の楽天ポイントがゲットできるので、納税額の20%ほどのポイントが付きます!
楽天ヘビーユーザーの僕としてはすごく嬉しいですね♪
通常の買い物:1%
楽天カードで支払い:+3%
楽天ブックスを1回以上利用:+1%
楽天モバイルを利用:+1%
楽天アプリを利用:+1%
楽天プレミアム/ゴールドカードで支払い:+1%
合計:+8%
まとめ
どのサイトでも本当にお得過ぎる『ふるさと納税』
「めんどくさい」「よくわからない」と言って、この制度を知らずにずっと過ごすのはもったいないです!!



一度やってみると以外と簡単です!!『知っている』のと『経験したことがある』は全然違います!
ぜひ一度この機会にふるさと納税でお得に納税してくださいね!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] あわせて読みたい【大垣市ふるさと納税】大垣市でお得なふるさと納税!大垣市の返礼品をチェック!年末に近づいてくると納税の話が多く聞こえてきます。みなさんは『ふるさと納税 […]