明智光秀の出身地は大垣だった!?大河ドラマ『麒麟がくる』に注目!!

東京オリンピックに沸く2020年の大河ドラマは岐阜県に注目が集まります!!
メモリアル・イヤーに、大河ドラマで最も人気の高い「戦国時代」をはじめて4Kでフル撮影、従来とはまったく異なる新しい解釈で英雄たちを描く、まさしく「大河新時代」の幕開けともいえる作品が第59作「麒麟がくる」です。

あらすじーー 大河ドラマ としては初めて 智将・明智光秀 を主役とし、その謎めいた前半生にも光があてられます。
物語は、1540年代、まだ多くの英傑たちが「英傑以前」であった時代から始まり、丹念にそれぞれの誕生を描いていきます。

若き明智光秀、織田信長、斎藤道三、今川義元、そして秀吉が、家康が、所狭しと駆け巡る……。

なつむぎ

「麒麟がくる」──新たな時代の大河ドラマがここ岐阜県を舞台に始まります!!

目次

明智光秀出生の地 大垣市上石津

現在の上石津地区にあったとされる多羅城(推定地は西高木家陣屋跡地他数か所とされています)。

地で光秀が生まれたという説が2つあり、父母は明智光綱(光隆)とその妻であるという説。また、進士信周と光綱の妹との間に生まれ、その後、子がなかっ光綱に養子として迎えられたという説。

また、上石津は、関ケ原の戦いで有名な「島津の退き口」ルートとの説があり、島津豊久が殿(しんがり)を務めて戦死したと言われる場所があります。

なつむぎ

あの有名な明智光秀の出生が上石津なんて初めて聞きました!!!

多羅城

近世陣屋として良好に残る石垣・墓所・地下機構・建造物などの現地遺構に加え、絵図類を含む膨大な量の古文書群が残り、
近世幕藩領主の姿を豊富な資料によって現在に伝える全国的にも貴重な遺跡です。
基本情報

住所〒503-1625 岐阜県大垣市上石津町宮237番地1
電話番号0584-45-3639

岐阜市大使ドラマ館

岐阜市歴史博物館2Fの総合展示室に開設!◆前売り券の販売
 ・販売開始:2019年10月1日(火)から
 ・料金:480円(小中学生:240円 未就学児:無料)

大河ドラマの主人公である明智光秀のみならず、光秀が仕えた斎藤道三、織田信長にもスポットを当て、体験シアター、大河ドラマに登場する衣装や小道具など、大河ドラマに関する展示に加え、歴史博物館の所蔵品を活用した戦国時代の歴史展示などを行います。

なつむぎ

岐阜が舞台の大河ドラマ館は行ってみたいですよね!!<

岐阜市では来年1月5日、斎藤道三役の俳優本木雅弘さんをゲストに迎えた初回放送のパブリックビューイング(PV)が予定され、定員の3倍以上の応募があった。主催者は「驚いている。予定通り放送してほしい」と願う。

 1月11日には大河ドラマ館が岐阜、可児、恵那の3市で一斉に開館する予定。恵那市の担当者は、初回放送が遅れれば開館も遅れる可能性があるとし「観光客への対応が必要になるかも」と焦り、岐阜市の担当者も「早く放送日を決めてほしい」と訴える。

 光秀の出生地としてPRする可児市の冨田成輝市長は「事件後も多くの人が激励してくれ、ドラマ館を紹介するサイトのアクセス数も伸びている。みんなが心配して応援してくれている」と感謝。代役が決まったこともあり、市観光協会の関係者は「放送中の逮捕でなくて、まだ良かった。前向きに考えたい」と冷静に受け止めた。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次