大河ドラマ『麒麟がくる』と大垣の『枡』がコラボ!

大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」と、大垣市を代表する名産品の『枡』を販売する桝工房大橋量器が、主人公の明智光秀をはじめ、ドラマに登場する織田信長、斉藤道三をそれぞれモチーフにした国産ヒノキの一合升「美濃戦国枡(ます)」を発売しました!

升は3武将とも家紋の焼き印を押したほか、光秀は麒麟、信長は本能寺の変をイメージした炎、道三は異名のマムシをデザイン。対面にはドラマのタイトルロゴを印字しています!!

目次

3武将をイメージした『美濃戦国枡』

美濃戦国枡 酒

大河ドラマ「麒麟がくる」タイトルロゴ許諾商品。

戦国時代の美濃を動かしてきた戦国武将「明智光秀」、「織田信長」、「斎藤道三」。
美濃の武将たちと岐阜県大垣市の特産品である枡がコラボし、新たな戦国武将グッズが誕生しました。

「美濃戦国枡~明智光秀~」では、明智光秀の家紋である桔梗紋と、麒麟をデザインしております。
「美濃戦国枡~織田信長~」では、織田信長の家紋である織田木瓜紋と、本能寺の変での燃え盛る炎をデザインしております。
「美濃戦国枡~斎藤道三~」では、斎藤道三の家紋である二頭波紋と、美濃のマムシとして恐れられていたことからマムシをデザインしております。
それぞれの枡の1面には大河ドラマ「麒麟がくる」タイトルロゴの焼き印が印字されております。

岐阜のお土産として、戦国時代にも使用していたようにお米を量る計量器として、
岐阜の様々な地酒をいただく際の酒器としてなど、様々な形でお使いいただけます。

なつむぎ

めちゃめちゃカッコいい枡ですね~!これに日本酒で雰囲気バツグン

3武将の名前を冠した地酒

岐阜にはそれぞれ3武将の名前がついている地酒もあります!!

なつむぎ

どの武将の地酒が美味しいか飲み比べも良さそう

明智光秀  本醸造 (林酒造 可児市)

明智光秀野生誕の地として伝わる可児市明智城下で造られた本醸造酒。明智光秀の功績をたたえ商品化しました。すっきりとした辛口なので、冷でも燗でもよし。山菜の天ぷら、鮎の塩焼きなどと相性が良い。2020年度のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、ドラマ化が決定され、只今ラベル更新中です。(酸度1.3)

美濃乃酒 道三 本醸造  (三輪酒造 大垣市)

2020年大河ドラマ「麒麟が来る」の舞台は岐阜から始まります。
明智家は美濃の守護代斎藤家の家臣であり、光秀の叔母が斉藤道三に嫁いだことにより、斎藤家と明智家は深い関係にあります。
美濃のマムシ…斎藤道三にちなんだ、力強い辛口酒は冷でも燗でもどんな温度帯でも楽しめる本醸造酒です。

大吟醸 織田信長  (日本泉 岐阜市)

「織田信長 地酒」の画像検索結果

日本酒造りにおいて最高の原料と言われる山田錦を35%まで精白し、清流長良川の伏流水で仕込んだ岐阜の地酒です。もろみを通常より低温で長時間発酵させたこだわりの逸品です。味わいは洗練されたスッキリとした辛口、華やかな吟醸香をお楽しみいただけます。

なつむぎ

どのお酒も美味しそう。。。

麒麟がくる』を見ながら 大垣の3武将の枡で3武将の地酒を飲むなんて渋くて粋ですね~<

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次