【おおがき芭蕉楽市 冬まつり】は新型コロナウイルス感染症拡大防止により、奥の細道むすびの地記念館でのイベント開催ができない中、イルミネーション装飾で光の空間を演出し、芭蕉庵と連携したミニイベントという形での開催となる。
地面は大小様々なファニチャーボールで彩られ、見上げるとひょうたんが輝く大垣でしか見ることができない独創的で幻想的な世界が広がる。
イルミネーションは2021年2月28日まで毎日16:00~22:00の間まで点灯される。
大垣市でもコロナウイルスが増え始めて怖いですが、外なら感染の心配はありません。
家族や恋人など大切な人達だけで幻想的な空間に癒されましょう
おおがき芭蕉楽市 冬まつり

館の周囲の樹木にひょうたんのランプシェードと球形の照明計六十個を設置。ランプシェードは墨俣一夜城(大垣市墨俣町)を築いた豊臣秀吉の馬印であるひょうたんを使い、養老町の「ヨーローヒョウタン工房」が作った。市の木クスノキや柿、水などをイメージした模様が描かれ、日中も楽しめます
期間中、館内の飲食スペース「芭蕉庵(あん)」で、ひょうたんを使ったランプ作りのワークショップを開く。観光ウェブサイト「VISIT岐阜県」での申し込みが必要で、参加費は一人千四百円。
場所:奥の細道むすびの地記念館
住所:岐阜県大垣市船町2丁目26番地1
電話:0584-84-8430
日時:イルミネーション 2020年12月1日~2021年2月28日 16時~20時
特産品、飲食販売 2020年12月5日~2020年12月6日 16時30分~20時

幻想的なひょうたんのランプシェードが綺麗すぎです!!
ワークショップ【かわいいひょうたんランプ制作とおおがき銘菓のおもてなし】

自宅でひょうたんが欲しいと思った方にはワークショップ「かわいいひょうたんランプ制作とおおがきの銘菓のおもてなし」と題してご自身にて千成ひょうたんランプを製作し、おおがき銘菓を堪能することが出来るイベントも併せて開催されます!

自分で可愛いひょうたんランプ制作できるのは嬉しいですね!!ファミリーでも良い想い出になりそう♪
プラン情報
期間 | 2020年12月13日~2021年2月28日 |
---|---|
除外日 | 火曜・水曜・12/19~12/22 |
旅行代金に含まれるもの | ・10センチほどの千成ひょうたんを使ったランプづくり ・おおがき銘菓とお茶のおもてなし |
開始時間 | 午前10:00~/午後13:00~ |
所要時間 | 約120分 |
最少催行人数 | 2名 |
予約締切日 | 7日前 |
駐車場 | 奥の細道むすびの地記念館に無料駐車場があります。 |
交通アクセス | JR大垣駅から徒歩16分 |
集合場所MAP | ・芭蕉庵(奥の細道むすびの地記念館内) |
予約はこちらから▽▼▽▼


県外への往来もなかなか出来ませんが、県内・市内でこういった素晴らしいイベントがあるのも思い出してみませんか?
家族や恋人と地元の想いでを作りましょう!!
コメント